Q1:換金申請をしたいです。どのようにすればよいですか?
A1:マイページの「ウォレット」から「LIVE収益」画面にて「換金する」ボタンを押すと、換金申請画面に遷移します。
Q2:換金申請に必要なものは何ですか?
A2:「本人情報」と「送金先口座」の登録が必須となります。送金された収益は、登録された銀行口座に振り込まれ現金として引き出すことができます。
Q3:「本人情報」と「送金先口座」を別のものを登録してしまい換金申請できません。変更可能ですか?
A3:ご登録いただく「本人情報」は、利用される銀行口座の名義と一致している必要がございます。
「送金先口座」は申請の度に変更が可能です。「本人情報」の変更については、サポートまでお問い合わせください。
▶︎「本人情報の変更申請」についてはこちら
Q4:換金に関しての手数料はどうなりますか?
A4:振込手数料は300円です。金融機関/申請金額に関わらず、都度発生いたします。
Q5:「本人情報」の事業種別が分かりません。どうしたらよいですか?
A5:以下を参考にご選択ください。
- 非事業者:開業届を提出していない方。
- 個人事業主:法人を設立せず、税務署へ開業届を提出して自ら事業をおこなう個人の方。開業届を出していない場合は「非事業者・個人事業主」を選択してください
- 法人:株式会社/有限会社など法律上人格が認められたものでLIVE配信を行う場合(事務所所属の配信者様はこちらを選択してください)自治体が開設する場合も「法人」を選択してください ※住所は自治体の所在地、代表者は自治体の長を指定してください。権利能力なき社団またはPTAや町内会等の任意団体は法人として開設できません。
Q6:「送金先口座の指定」で登録ができません。登録できる口座の条件はありますか?
A6:事業種別によって条件が異なります。
- 非事業者:現姓の本人名義の口座であり、本人情報と口座名義が一致している必要がございます。屋号や法人名が入っている口座はご利用できません。口座名義が旧姓の場合は、お手数ですが金融機関にて口座名義を変更のうえ、振込申請をおこなってください。
- 個人事業主:個人事業主本人の氏名が名義に含まれていることが必要です。「株式会社」「有限会社」等の法人格を含む口座はご利用できません。
- 法人:本人情報登録時に入力した法人名と完全に一致する法人名を含む口座であることが必要です。以下の表記は登録可能です。
-
- 株式会社 → カ) (カ (カ)
-
- 有限会社 → ユ) (ユ (ユ)
-
- 合名会社 → メ) (メ (メ)
-
- 合資会社 → シ) (シ (シ)
-
Q7:利用可能な金融機関は何ですか?
A7:ご利用可能な金融機関は送金先口座の指定の選択欄からお選び頂けます。選択欄にない銀行はご指定できません。
Q8:換金申請が完了した後、どのように確認できますか?
A8:マイページの「ウォレット」から「LIVE収益」画面にて「ジェムを換金」ボタンからステータスの確認が可能です。送金が失敗した場合は「送金エラーによるジェムの返還」が届きジェムが自動で返還されます。
Q9:換金申請後、着金までの期間はどれくらいですか?
A9:着金までの期間は、おおよそ1〜3営業日となります。
▶︎「入金されない場合について」はこちら
Q10:登録した、換金申請に必要な情報はどこで確認できますか?
A10:本人情報は、設定ページの「アカウント」から「個人情報」>「本人情報」にて確認が可能です。口座情報は、マイページの「ウォレット」から「LIVE収益」画面にて「ジェムを換金」ボタンより換金申請時の確認画面にて確認できます。
Q11:源泉徴収額とは何ですか?
A11:国税庁の以下のページに、源泉徴収及び計算方法について記載されていますので参照ください。
- No.2792 源泉徴収が必要な報酬・料金等とは(国税庁):https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2792.htm